どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。
※本日2回目の更新となります。一つ目はこちら。
www.genkotsuyama.work
本日まさかの2回目更新である!!! どういう風の吹き回しだ??? いやね?この記事実は、ジャンプの感想が仕上がらなかった時のための保険としてテキストのみザっと書いておいた雑記なんや。 何でジャンプの感想仕上がらないの前提なんだよ!!! いや日曜は鬼滅の刃アニメの方優先やし・・・ 月曜は?何かセミがどうこうのアレも保険だろ。 月曜はその・・・しんどかったりめんどかったり(ボソッ) グダグダだな・・・一応メインコンテンツだろうが・・・。 ジャンプの感想記事そのものでも述べたが、今週は発売日から遅れちゃったからさぁ・・・。 それで?何で今日はこれ上げてんの? いやだから保険の記事でさぁ・・・。別の日に上げても良いんやけど、スケジュールと言うかやるべき記事が控えててさ・・・。 別館に書きゃいいじゃん。 いや、本館の記事の話題も含んでるし・・・。急遽この記事は時間ずらして消化してしまう事にしたのです。 それでお題は「特化ブログか雑記ブログか」と言う事なんですが・・・。 「特化」ブログだよね。 ま、まぁな・・・。嘘っぱちは教えられんものな。 それはウチ如きヘボいブログでもやはり顕著ですね。 勿論、ジャンプ感想こそ最近手抜き気味やけど、これらの記事はそれなりに力を入れて書く。 究極的にはこれらの話題ばっかり根掘り葉掘り書いていくべきなんだよね。 せやな・・・。典型的な特化ブログに「リライト」中心のやり方ってのがあるよな。 アクセスを取った記事を中心にして何回も何回もリライトしてさも新規記事のように磨いていくってやつだな。 SEO中心に新規流入にしか期待しないんであれば、それもよかろう。否定はしない。ワイは好かんってだけ。 ふむ、話はこれで終わりか? いやそんな分かり切ったような話ならわざわざネタにせんのや!!! イチイチそう言う僻みっぽいのやめようぜ? 見苦しい自虐にしかならんよ??? しかし、ウチで書いた記事で本当にそうなのかとまた少し分からなくなった記事がいくつかあるのである。 問題の記事がまずまさに冒頭のジャンプの保険として書いたコレ。 元々保険の記事なんや。制作時間はそれこそジャンプの感想記事の半分、いや4分の1以下やろう・・・。 テーマとしてもTwitterで使った話題の使いまわしだもんね。 ところが、これ意外とアクセスがあったんだよ・・・。 スター、ブクマもろもろの反響も頂いた。 単に連休だったからだよ。それ以上でも以下でもあるか。 そうかもしれん・・・。 しかし、本当にどうでも良い記事ならば読まれるやろうか? 人によっては、それこそメインでやってるオタク記事の方がよっぽどどうでも良いと言うことかもしれんぞ? 一度はボツにしようとしたんだよね。 元々歌がはてなのお題ってんで強引に乗っかろうとしたら、お題の方が変わっちゃって。 うむ。これパッと思い付いた時、ちょうどアドセンス的に書きにくい未成年者は飲んではいけないアレで不思議な気持ちの最中でさぁ・・・。 アレについてはお察しくださいってことで・・・。 アレにアレしていたとかこんなんくらい書いたらアカンのかね? それはともかく、あとからちょっと恥ずかしくなった。 今更恥ずかしいもクソもあるか!!!ってなってな。 存在全てが恥の塊みたいなブログだからね。 そしたらこれがまたアクセス、反響ともに好調・・・。 そりゃ記事の中でブクマ乞食してんだもん。 あと一つ紹介したいのがこれ。今週中に後編は書き上げたく思っていますが・・・。 アケビの爺さんのヤツな。 これはな・・・雑記とは少し違うかもしれないが、あくまでウチレベルの中でだけど相対的にトレンド性は低いテーマになる。 これは実に意外やった・・・。 アクセスが取れんのはしゃあないから、読者層の幅を広げるための準備としてこさえたような記事やのにな。 なるほどね・・・。 この3つの記事に共通するのは「検索流入」はあまり期待できないこと。 ドラクエのはともかく、他の2つなんか管理人的にはホント、日々の更新を埋めると言うだけのものだったのにね。 まとめるが、何が言いたいかってブログの教科書みたいので言えば、重要なのは何か特化した記事。 なるほどねえ。 あくまでごく一部である!管理人のごくごくせまいせまい見識の中で!であるとくれぐれも前置きして置くけれど・・・ アクセスなんかはいかにも集めてそうだったりはするがな。 それはキミのオツムの問題では??? そうかもしれん。しかし、ワイがよそのブログを読む時、特にじっくり読むのは何だかんだで雑記系が多い気がする。 ところがそんなブログがたまに書いた雑記だと結構じっくり読んだりするのです。 しかし、同時に他の読者を切り捨てる事にもつながらないか?とも思うのです。 もちろん流儀は人ぞれぞれ、ブログもまた人それぞれだ。 ・・・今回はここら辺で。 お読みいただきありがとうございました。 ※一つ前の記事 ※クリックお願いします! ※フォロー、読者登録お願いします! よく言う特化ブログについて、そして雑記ブログについて、自分の書いた記事に基づいて思ったこと
・この記事について
土曜発売なのに気付いたの日曜で、そっからチマチマかかってるのに!!!
あんまりやる気が上がらなかったんだよ。
それらを優先してちょっとあまり間を空けてもちょっと内容的に場違いだし、このままだと出しどころが無いと言うか・・・。丁度ジャンプの感想は夕方上げたしな。・特化ブログと雑記ブログ
ブログのノウハウみたいなの書くブログの8、9割はそう言うよ?
その通り。ブログの題材として「向いている」のは実は特化ブログです。
「特化」なんて言うほど大層なものではないかもしれませんが、ウチは一応漫画の記事を中心に書いてます。
週刊少年ジャンプ、その中でも「鬼滅の刃」と「HUNTER×HUNTER」の記事です。
そして検索流入はブログのアクセスの5割前後を行ったり来たりですが・・・そのアクセス先はこれらの記事がほとんど。
元々これらの漫画の事が語りたいから始めたブログなんやし、しんどいと思う事はあれど苦痛とは感じない。
まあ、書き上がった後になってあまり思ったほどアクセスが取れずがっかりする事はあるけど・・・。
それで検索流入がありがたい事にあるんだし、自分だって好きでやってるんだったらさ。
ワイは正直、好きになれないやり方やねんけど。
要領の良いやり方ではあると思う。コストパフォーマンス的にな。
オマエの好みはともかく、ブログやるなら特化ブログ!以上。
特化ブログが良いなら「雑記ブログはダメ」って事とイコールだよな?
トレンドブロガーの糞ども・・・じゃなくて様方からすればよォ!!!・意外な反応のあった記事
で、もう1つがこれ。
でも、勢いでイラストだけ描いちゃっててさ・・・。
もうしゃあねえ!
特にブックマークはたくさん頂いた。ありがたい限りである。
つくづく読者様に恵まれてるなと申し訳なくなったよ逆に。
いずれ必ず来る鬼滅の刃を初めとするウチの中で特化性のある作品のネタ切れ・・・。
その時のために、今から育てておきたいと言うかそれがレトロ記事で、そのために作ったキャラがこのアケビ爺さんや。
ところが・・・この記事アクセスがかなり好調だったのや。
そしてアクセスがさほど普段より落ちなかったこと。
更にスター、ブクマなどの「見える反響」はむしろ普段よりあるんじゃないか?ってくらいな事。・まとめ…特化ブログって言うほど良くて雑記って言うほどダメなのか???
アクセスを上げるのはそう言う記事・・・。
しかし、ことアクセスの維持や読者様の反響ってことに関して言えば、より重要なのはむしろ雑記記事なんじゃなかろうか?と思ったって事。
言うちゃなんやけど、特化系のブログって結構しょうもないブログも多いで?
特にビジネス系、ノウハウ系などの「読まれる」とされるブログに限ってな。
そうでなくても、例えば普段は特化系を書いておられるブログで正直すまないがあんま興味ないテーマだと読み方も雑になります、ワイの場合。
特化ブログって言うのは、それに興味のある人を検索ワードで絞って集めるのには確かに有効かもしれない。
そりゃ、アクセスだけ上げて稼いでウハウハなんて人からすれば、手段なんて何でも良いのかもしれないが・・・。