どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。
※この記事は一日二回更新の1つ目です!2つ目はこちら!
ドラゴンクエストユア・ストーリー、版権戦争勃発
出典:ドラゴンクエストヒーローズ2配布画像/スクウェア・エニックス
(画像の再利用は禁止されています)
・久美沙織さんの提訴の記事について
これはちょっと予定外やねんけど、ちょっとした1記事になりそうかなってネタなので語ろうと思う。
ちょうどドラクエネタで記事作ったばかりの昨日の今日やしな。
久美(くみ)沙織さんと言う小説版のドラクエを担当されていた作家さんが、自身のキャラクターの名前を無断で使用されたとして映画『ドラゴンクエストユア・ストーリー』の制作委員会を提訴したって言うニュース。
事実だとすればこれは制作サイドの配慮不足だよな。
ワイ、昔読んだよこの人の小説。
まぁ、内容はぶっちゃけほぼ覚えてないけど。
でしょーね!
何やっけ?確か4の主人公の名前がユーリルってので変な名前wwwって思ったのだけ覚えてる。
やめんか!!!
主人公の名前に「ベンジョ」とかつけるネーミングセンスのくせに!!!
なんでや!ワイ史上の最高のネーミングやのに!!!
これ思い付いて以来ゲームの主人公の名前は大体これやぞ!
確か、ゲーム名付けのタイミングで「便所行きてー」って思って、その語感の良さにこれや!と屁をこきながら思った記憶がある!
早く便所行け!!!
ちなみにですけどなぞなぞです。
最新版のドラクエ11では、管理人は主人公の名前を「ジウナナ」にしました。
なぜでしょう?
Let's think about it!!!
Let's think about it!!!
Let's think about it!!!
答えは「ドラゴンボールの人造人間17号に髪型が似ているから」でしたー!!!
分かったアナタはかなりの鳥山明通!!!
・・・・・ワイが言うのもなんやけど、せやろか???
・版権について
それはさて置き、こちらに当人からの経緯をテキストで書いたヤツが公開されている。
だいぶ長いが・・・。
まぁこんなもんクソ真面目に読んでられっかとワイは思ったので大事っぽいとこだけすげーざっくりまとめると・・・
「映画でリュカの名前使うんだからこっちもイベントで映画の話させろ!あと映画の方でも小説の事に触れてください!オナシャス」
⇒「だが断る」
⇒「屋上へ行こうぜ、久々にキレちまったよ・・・」
って言う流れみたい。
すっげー脚色は入ってるけど、まぁそう言うことかね。
まぁ、そもそも論としてなんで主人公をリュカって名前にしたねん。
アホちゃう?
まぁそこだよな。
フルネームの改変ってトコにも久美さんは傷つかれて噛み付いておられる。
そしてこのフルネームのトコ見る限り、どう考えてもたまたまじゃないよね?
実はこの小説内設定やったのを、制作委員会側がスクエニの公式設定と勘違いでもしたのかね?アホ過ぎる。
こう言うのは元ネタと被らんよううまい事ボカさないと。
うちも細心の注意を払ってる!
いやほぼアウトー!!!
しかし、この「ほぼ」は軽くない!
そうそう。まぁうちみたいな場末のブログならともかく、こんな大々的に宣伝する作品ってなるとな。
権利関係はハッキリさせとかないとこう言うことになるよね。
まぁ、ワイは一応昔小説読んだご縁もあるし、久美さんの味方をさせてもらおうかな。
そもそも、ワイこの映画観るつもりまったくないしな。
じゃあどうでも良いじゃねえか!!!
・過去記事について
まあこの記事が出たからついでやねんけど、過去記事のリライトを少しさせてもらうぞ?
それがこの記事やね。
ゲームカテゴリの第一弾の記事で、思い出深くはあるなぁ・・・。
正直、この時期の記事訪問者様にはあんまり見返して欲しくないんだけど。
今読むと本当に出来が悪くて・・・いや今も大して変わってないかもだけど。
プッ!ビワくんは特にやなぁ・・・。
ワイはあんま変わらんけど、ビワくんはこの時期まだキャラが定まってないからな。
「こてこて関西弁ビワくん」バージョンやしwww
やかましい!!!
ドラクエやないやないか~い!!!
(大爆笑)
キサマ!ブチ●すぞ!!!
まぁ、リライトってよりは記事の「継ぎ足し」と言った方がええか。
ちとある部分を引用する。
まあそこらへんはさて置き、まあまさか3人分作るワケにも行くまいからビアンカでも構わんけどな。 芸能人がしゃしゃって来んかったらもうええわ、何でも。 めっちゃしゃしゃって来そうやね。人気タイトルだけに。これ見よがしににわかドラクエ好きをアピールしちゃったりして。 |
この時点では映画制作の発表とかだけでほぼ何も情報が無かったけど・・・続報は興味のある方ならご存知かと思います。
結論から言うと、めっちゃしゃしゃって来たと言う話でした。
誰がやるんやっけ?もうその時点でワイこの映画興味ナッシングになったので、全く知らんねんけど。
えーと・・・
リュカ・・・佐藤健さん
ビアンカ・・・有村架純さん
フローラ・・・波瑠さん
ヘンリー・・・坂口健太郎さん
パパス・・・山田孝之さん
と発表されてるらしいね。
はぁ~あ(クソでかため息)
しょ~もな!あ~しょ~もな!!!
映像もザっと観たけどなんかコレジャナイ感あるよな?
鳥山明氏のってワケにはいかんのかな???
さぁね。マトモなドラクエファンでこれ興味ある人おるんか?
くそにわかしか観んやろこんなの。
キミも十分くそにわかだと思うが・・・。
しかし、映画好きの層とゲーム好きの層は違うんだ。
ゲームとしてのドラクエ5のファンが喜ぶようなものを作っても仕方ない。
何ならゲームのドラクエ5クソキモオタク共はどーせ色々めんどくさい事しか言わねえから観に来てくれなくて結構ってのが制作サイドの本音なんじゃねぇか?
だから小説版の件にしたってあんなないがしろなマネが出来るんだよ。
せやね。ワイみたいな人の方がもはや少数派なんやろうな。
だからアリーナ姫が中川●子とか言うゲームのファンからすれば発狂もののあり得ない采配になるのや。
そうだね。オマエなんか声がつくのも嫌って言うクソ老害だからな。
今は声つかなきゃ売れねーっつうの。
それにまぁ、やはり声優さんよりも顔が売れているってのはデカすぎるからね。たくさん番宣が出来るしな。
声優さんも昔よりは顔出しの仕事が増えてきちゃいるが、やはりまだまだ役者さんに比べるとマイナーだろうからね。
でもよ?役者の声優って大体棒じゃん?
百歩譲って役者が声優やるのは時代やから仕方ないとして、あんなの誰が得するって言うの?
違うんだ!逆なんだよ!オマエの思ってるその棒演技、それがもう時代遅れだから!
そうじゃなくて声優の演技がオタクにしかウケない演技なの!!!
実際の声優さんでそう言う風なボヤキで仰ってたツイートがあったんだよ。
期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている。
— 上田燿司@ ヴィンランド・サガ (@yo_z_ueda) May 30, 2019
宣伝絡みもあるが、変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている節もあるだろう。
型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も…。
先人が積上げた素晴らしい技は継いで行きたい。
誰が演るにせよ、これは大事だと思う。
伸びてきてるので、念のためもう一度。
— 上田燿司@ ヴィンランド・サガ (@yo_z_ueda) May 30, 2019
変な声で不自然にしゃべると思われてるのは声優の方です。
沢山の方から反響をいただいているようでありがたいです。
— 上田燿司@ ヴィンランド・サガ (@yo_z_ueda) June 3, 2019
先人が積上げた素晴らしい技術は
誰が演るにしても大事
という、言いたい事の方を先に書いたほうが良かったなぁと反省
普段の喋りと比べて“自然”ではなく、その作品と場面のための“必然”が
結果的に見る方が自然に感じる事なのかなと
まあより詳しくはツイート元をご覧いただきたいが。
要約すると起用側に大作の声優演技が敬遠されている。
そこから当然視聴者にもそう言う流れになっちゃうよな。
なんてこったい!!!こんなもん文化の破壊や!!!
日本が誇るアニメーションのブラックバスどもめ!!!
外来種め!!!これはもはや環境問題ですよ!!!
と・・・のたまってみたところで所詮オタクはオタク。
オタクはいつだって無力。
リア充の陰に怯えて、泣きじゃくりながらブログでも更新してな!
プゲラゲラ!!!
キサマ~~~!!!許せん!!!ぶっ●してやる!!!
ぬうん!!!ワイの攻撃!!!
メラゾーマ!
ぬわーーっっ!!
・まとめ…ドラクエ5、3D映像化に思うこと・・・+版権場外乱闘
そんなワケでホントはもう少しドラクエ小説の話題って事で、ドラクエのアンソロジーとかゲーム外コンテンツの思い出とか語ろうかと思ったんやけど、蛇足になるのでヤメにする。
キミにしちゃマトモな判断だな。
まぁ、途中色々言いましたがワイがあんまりこの映画興味ないってだけで別に映画にどうこう言いたいんでもないのよ?
そもそも観てないしな。
・・・今回はここら辺で。
お読みいただきありがとうございました。
※一つ前の記事
www.genkotsuyama.work※クリックお願いします!
※フォロー、読者登録お願いします!