どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。
- 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます!
- ・変更アリ!!!
- ・ブックマークコメント返信について
- ・現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10
- ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月前半
- ・テルラリ劇場「最近飲んだジュース・リターンズ」
- ・大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想
- ・【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】
- ・「鬼滅の刃」・・・ファンとして振り返ってみる
- ・ブログ書く時のルーチンって言うか変なクセ
- ・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その2
- ・「野菜」ランキング・マイベスト10
- ・【アンケートのお願い】歴代イラスト集5【500記事突破記念!】
- ・大河ドラマ「麒麟がくる」19話「信長を暗殺せよ」感想
- ・自分のジャンプの「最古」の記憶を探る
- ・カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回
- ・歴代のお絵描きを振り返ってみる
- ・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険…アニメ続報/漫画新連載/スマホゲーム化について
- ・ブログの「凪」と今後について考える
- ・結び
当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます!
・変更アリ!!!
最初にデッカく書かないと気付かれないと思うから書くけど、今回から返信目安のMAXを5に変更します!!!
これも少し慣れて来たかな。
前々からホントはこれも返信したい・・・ってのがたくさんたくさんあったからね。ただ、3つのままの記事もあります。そこら辺はまぁブコメの数とかでテキトーに加減ってことで。
ただ、4はやらない!4って数は縁起が悪いからな。4つ返信するんやったら5つするわ。
おじいちゃんかな?ホントしょうもないトコロで神経質出るな。
バカヤロー!ジョジョの奇妙な冒険のミスタだって言ってたろうが!
十分それも古いネタだわ!!!
まぁ、4って単純に中途半端で嫌いってのもあるねん。ランキング記事が10とかになるのもそう。7とか8にするんやったら10でええやんってなる。5の倍数は気持ちが良いんだよ。
どう言う屁理屈だ・・・。
あ、あと本日は定例の月間まとめも夕方出します。本来それを入れてこの記事を出したかったけど、このブコメ返信は15日ごとのちょうど良い日曜朝って決めてるので、次7日とかになっちゃうんで。
31日のヤツ。つまりこれと次の月間まとめのブコメ返信は次回に回します。
・ブックマークコメント返信について
この記事はこれまで別の専用記事として立てていたブコメに対する返信を、いくつかかいつまんで一つの内容とした記事です!
ブコメいつもありがとうございます!すべて目は通しています。本当はすべてに返信したいのですが、現状難しいため以下の方針でやっています。
1、半月に一度くらいまとめて返信用の記事を作り返信を行う
2、ただし1記事での返信は最高で5つまで
3、返信対象はコメントの内容次第で管理人が決める
これを基本ルールとしています。詳しい意図など詳しくはこちらの記事をご覧ください。
前回はこちらです。
・
www.genkotsuyama.work star-watch0705 ヒャドはウィスキーをロックで飲もうとしたけど氷が無かった時は便利ですね。ルーラ使いになればもう乗り物は要らないから地球にもやさしい。
⇒そう!意外と氷って欲しい時に切らしちゃってたりしますよね。お湯は技術が進歩してすぐできるけど、製氷はまださすがに即とは行きません。これから重宝するシーズンになるからヒャドを覚えないと…じゃなくて切らさないようにしないとです(笑)。

⇒モシャスも考えました!ただゲーム中の描写を見る限りパーティ内の1人に変身。魔物がパーティの1人に変身。ドラクエ4でイベントキャラが勇者に変身…の3つなので、恐らく見える範囲の人にしか変身できない呪文かと思われます。誰でも思った人になれるとかなら便利だと思うけど、本人の前で変身ってのはな…。パルプンテは自分も使ったことほぼありませんね。

⇒ですねぇ。イオナズンとかギガデイン覚えても仕方ないと言うか…。まぁ工事関係者とかなら使えなくもない、かな?それで本来の工事でかかる人件費の半額から数10%で請け負いとかなら、雇い主側にもメリットがあってこっちも一儲けできるかな?思い出す、ありましたね。僕はバーバラとかターニアとか女の子のセリフで埋め尽くしてた記憶があります(笑)。

⇒ですよね(笑)。レムオルはほぼネタ魔法ですがなんか戦略的な意味をつけて残して欲しかったなァって魔法です。回避率アップとかありそうなのにそんな効果はないですからね。FFでバニシュってまったく同じ魔法があって、あっちはまさに物理攻撃無効とかだったのに(その代わりなぜか魔法必中になって、それを悪用したバグ技とかあったけど。)
・
www.genkotsuyama.work sankairenzoku10cm このBM返信記事、自分全部は見れていないかもしれませんが、BMを完全に把握していないとできないし、機能上できないBMに返信して読者様を大切にされているのがドカンと伝わってきて真似のできない企画だと思います。
⇒もちろんブクマはすべて目を通しています。返信はすべてには現状できていないのですがとてもありがたく思っていますよおっしゃる通りホントはコレにTwitterみたく直で返信出来たらいいのですがね。それなら全返信もさほど手間ではありません。ただまぁトラブルも増えるだろうからはてな運営的に困るってのもあるのでしょう。

⇒いえいえいつもありがとうございます。本当は全部返信したいし、それこそおっしゃるようなセンスで差別化みたいのってどうなんだ?と言う葛藤もあったのですが…。やらないよりはマシだろうと思ってやっています。

⇒トータルではもちろん時間がかかるのですが、最近はあんま溜めないようにとか気をつけて手間を分散させています。おかげで今週から少しMAXを増やして返信を増やしてみようかなって感じになりました。
・
www.genkotsuyama.wor pochinokotodama ドクターペッパーって飲んだことが無いのですが、多分小学生の時に初めて飲んだコカ・コーラの味?思いっきり癖があってなにこれ?って感じでした。今のコカ・コーラは甘すぎて・・。ドクターペッパー飲んでみたい。
⇒ひょっとしたらスーパーで安く売ってたヤツかもしれませんね?確かセービングって言ったかな。ダイエーか何かの独自ブランドの商品。なんか水薬みたいな安いってだけで缶もコーラに似せたのがあったと記憶しています。ドクターペッパーはクセがありますね。

⇒マズ美味い!まさにそんな感じ。よく考えたらマズいよなこれって思ってるのに、また買ってる(笑)。イラストとかも例えばデスノートの小畑健先生みたいなロコツに上手い絵の作品は確かに素晴らしいけど、決して上手いと言えないクセのある絵を描く鬼滅の刃の吾峠呼世晴が最近天下取ったし、それと似ている気がします。

⇒僕はコンビニコーヒーがご無沙汰ですね。コンビニで缶コーヒー買ってます(笑)。もちろんコンビニコーヒーの方が美味いけど、やっぱほんの数秒でも待たされるのが嫌で、缶で良いやってなっちゃいます。梅ソルティはスッキリして美味しかったですね。普通の梅は独特の甘ったるさがあって、好みではない自分が美味しいと思ったので。

⇒はちみつレモンは自分はあんまり好みではないですね。甘ったるくて。レモン味のジュースはよく飲むんですけどね。酸っぱいのも好みではないので中々ちょうどいいって味にならないですね。キャラクターは確かにいつも迷って結局ホオズキとビワとか多いですね…。

⇒マズくはないけど、なんだろう?「体に良い味」とでも言いますか…昔飲んだ麦芽飲料とかみたいな。自分オーガニックだとか苦手なんです。説教臭く感じると言うか美味いなって思って食べたラーメンが「当店は無添加無かんすいです!」とかメニューに書いてるのに気付いてそうでもなかったわ…って思うみたいな(笑)。情報にアレルギーがあるという感じですかね。
・
www.genkotsuyama.work copinoheya ナーガ様の言う通り、人生は「破珍故(パチンコ)」ですよね。勝ったり負けたり浮き沈み。負けた時のことはすぐに忘れてしまいます。負けた分を取り返そうとします。お店は儲けます。
⇒我ながら上手い例えだったかな?とか言いつつ実はパチンコってほとんどやったことないんですけど(笑)。人の打つのを横で見てたのとトイレの時見張りで代わりやったくらい。そこでビギナーズラックでも発動すれば今頃中毒だったかもですが。性格的にムキになる方なので、ギャンブルは絶対ドツボにハマると自覚してるので、この先もやりません。

⇒みたいですね。まあ自分は過去の大河は観たことある作品が数える程ですが。ホントはもっと色々観たいのですがなんせ長い。中々観ようとするには時間ってより覚悟が必要ですよね。要点だけまとめたダイジェスト版みたいの需要ある気がするのですが。ユースケさんは良い悪いはまだ分かりませんが、朝倉義景は無能イメージなのでそこはよく演じておられたなと。

⇒形見の数珠なのですね。自分は人が買って来たヤツだからどうか分からないですが明らかに安物です(笑)。自分も入れっぱなしですね。おっしゃる通り忘れちゃったらとんでもないですからね。まぁ色々失敗こかないよう準備するから忘れないだろう…と思ったまさかのものを忘れたりしますからね。人間。
・
www.genkotsuyama.wor mocharina09 タコスカさんも鬼滅の刃と共にジャンプ感想終了なんですね。あんなに人気漫画なのに、何故やめてしまうのか不思議です。
⇒ジャンプも昔とは違うなってのを感じましたね。昔なら99%引き延ばしですね。しかし週刊漫画連載はとんでもなく過酷な仕事です。作者にもよるけど3日ほぼ徹夜とかザラです。それが毎週です。それなのに人気次第では打ち切り(クビ)もあり先の保証もない。漫画家さん本人のことを考えたら妥当じゃないかなと。

⇒僕は最終回はちょっと「否」に寄ってる方の人間です(笑)。ネタバレするのもアレなのであまり語りませんが、これなら最終回の一つ前の話の路線で締めて欲しかった…。もちろんZARUさんの感想もZARUさんのかけがえないものなので、それに異を唱える気は毛頭ないです。

⇒ですね、ハンターハンターが復活すればまた恐らくついでにジャンプ感想もまたやると思うのですが…なんせあまり期待してはいけません。今回は早期復活を匂わせてからの長期休載なので、ひょっとしたら本当に体調面がヤバいのかもかもしれません。Ventoさんの前に作者が生きてるウチに終わるかこれ?今のペースじゃ暗黒大陸どころか継承戦編の完結も危うい。
・
www.genkotsuyama.work copinoheya 何も感じなかった主人公が周りの登場人物の影響で魅力が出ることってありますね。人気作品になると「あんた何を感じ見てるの?」という批評がやたらと増えます。裾野を広げるには仕方が無いのでしょうね・・・('Д')
⇒ですね。キャラクターは相対的なものなので。鬼滅の刃に関しては批評が、ロクに漫画も読まない人のただただ的外れなヒステリーみたいなのもあって、当時はもっと今より作品にハマっていたため読んで嫌な気分にもなったりでこれのせいで距離を置いたブロガーもいます。自分も気をつけないとなと言う教訓にはなりました。

⇒ジャンプ読者としては誌面を引っ張ってくれていた作品でもあるのでただただ惜しい気もしますが、やはりいつかは作品もどこかで完結させないといけないので、大事なのは一つの作品におんぶにだっこにはならずに誌面全体を盛り上げるように、昔のジャンプみたく新陳代謝を活発にして欲しいものです。

⇒そうだったのですね!自分も誌面で最初から読んでたので、その名残惜しさは当然あります。何だかどんどん人気になっちゃって…ちょっと言い方悪いですが悪目立ちと言うか過熱し過ぎて、古いファンとしては辟易とする最近の流れでした。今は作者の吾峠先生にお疲れ様でしたと。多分本人が一番ホッとしてるでしょうけど(笑)。
torimomo_d私は鬼滅にハマれなかったですが「うんうんそうだよなー、分かるわー」とうなずきながら今回の記事を読みました。文字数足りないのでコメントに続く
⇒僕はそれなりに最初はハマってたんですけどね(笑)。でも変な同調圧力と言うか、流行りみたいになってしまったのは複雑です。クセのある作風、画風ですから当然ハマれない人も出て来るし、悪く言う人もいてこれはちょっとヤな思いもしましたが(笑)。人気が出て欲しい反面そっとしといて欲しい心理もありました。
Vento 私はアニメきっかけで全巻揃えた程度のにわかですが、扱いが流石にレジェンド級過ぎるのは私もに気になっていました。。。どこかで反動が来るものかと思っていましたが、そのままの勢いで完結したのにも驚きました。
⇒ボロが出て広がる前に一気に畳んだって感じですね。最初からある程度時期を想定していたのだろうと思います。鬼舞辻無惨なんかも登場が早かったですからね。結果的にジャンプにありがちなグダグダ大長期連載。とっくにグダグダだけど人気が出たから切るに切れないみたいなある意味お荷物みたいにならなくて良かったかも。
・ブログ書く時のルーチンって言うか変なクセ
www.genkotsuyama.work mocharina09 私もコメントはブコメ派です。コメント欄を使うと色んな人のやり取りのコメント通知が入ってきて、肝心なコメントを見落としてしまうことがあって。巡回をはじめ、ほとんどスマホを使っています。
⇒あ~それは確かにありますね。アレはウザいと言えばウザいかも。何か月も前の別のブログの通知が来たりとかなんじゃい!ってなります。ブログ主に行く通知と分けられないものか?と思うけど。はてなからは区別していないのかもしれませんね。
copinoheya 「…」←これ楽ですね。僕は中黒派なので使っていませんでした。よく「・・・」を使う人間です。強調するために「・・・・・・」と長くしたりします。スマホで見るとよく改行されて見づらくなっています。スミマセン
⇒・・・って中黒って名前なんですね。初めて知りましたよ(笑)。………ってなんかあんまり好きじゃないのですよね。エ●ゲー…じゃなかった。テキスト中心のゲームでもよく使われたりしますが。多少見辛くても知ったことではないですね(笑)。自分が好きってのを使う方が良いと思います。

⇒概ねその認識で間違いないかなと思います。皆様そう捉えていらっしゃるかと。僕はコメント欄よく使うんですけど思えば返信を強要しちゃってるのかなァ…昔ブクマ知らなくて、前からの習慣ってブログで主にまだ使ってるのですよね。イキナリ変えるのも変な誤解を生みそうと言うか。

⇒スゴイと言うか偏屈と言いますか(笑)。ネガティブな内容は確かに自分も基本的には多くならないように気をつけてます。でも最近は多くなって来たかな(笑)。愚痴なんか読んでも楽しくないだろって思って避けてましたが、よそのブログでは良く書く人もいるし、ある意味読者様を信頼してさらけ出すってことでもあるかもなって。

⇒僕は大事だと考えています。「読者様目線」とか「需要のある記事を」とかブログ作りのサイトとかは言うんですけど、それも一種の「こだわり」じゃないのかなって。だからあまり他のこうしなさいああしなさいってのは従わずこだわりで突っ走ってることが多々。結果あんまりアクセスやらに良い影響を与えないのかもしれませんけど(笑)。
・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その2
www.genkotsuyama.work sankairenzoku10cm 自分もメモしたのにそれが何だったか忘れます。最近は単語だけでなく、一緒に思いついた記事の流れを少し書き足しています。半田の感触、自分も結構好きでした。中学校以来やってないですけどw
⇒なるほどそれはうまい考えですね。僕も参考にしようかと思います。こんな使い方本意ではありませんからね。忘れないようにメモしてるんだから本来は。はんだは面白かったですね。金属が液体になるってのが当時見た事がなく不思議な感覚だったと覚えています。

⇒時と共にってのは確かにありますね。忘れてなくても後から考えるとなんでコレで書こうと思ったのかとしょうもなく感じてボツにするってのは。思い立ったが吉日とは言いますが、やはり要点をメモってもその周辺の思い付きも合わせて覚えておかないと中々のちに生きないのかもしれないです。

⇒なるほど。金曜日ってそうなのですね。ウチも大雑把に言うならばエンタメ系ってことになるのかな…。昔はそうでもなかったのですけどね。最近は土日も不調で…軒並み前好調だった曜日がダメで戸惑いがあります。この記事は力入れてるから週末。これはしょうもないネタだから水、木曜(ここは開設時から悪い)、とか曜日ごとの大雑把なリズムってありますからね。

⇒それは確かに便利そうです!メモは基本的にスマホに取るのですが、そもそも移し替えたりするのが手間ゆえにスマホの中でくすぶって内容を忘れてしまうとかありますので。お絵描きなんかも自分はスマホとパソコン併用してるので、どっちかだけだともう少し楽なのですがね。そのメモ早速自分も調べて使ってみようかと思います。

⇒チャイはもっと普及して欲しいなって飲み物ですね。普通のミルクティーより好きです。ちょっとだけショウガとか入ってるのかな確か。味メチャクチャ甘いのに、不思議と後口はスッキリしているようにも感じて後を引きます。風呂上りは自分も基本は外で入った時はコーヒー牛乳ですかね。たまにでもフルーツ牛乳も気まぐれで飲みます。
・「野菜」ランキング・マイベスト10
www.genkotsuyama.work copinoheya やっぱりナスとトマトが入ってないですね。ドゥフフフ~。玉ねぎが1番!だと思いましたが、最近、キュウリのキューちゃんにハマっていたのを忘れていました。
⇒ニガテなのですよねぇ…その辺が。ナスは昔から食えなくはないけど基本ダメ。トマトは料理によっては食べますよ。ピザとかオムライスとかハンバーガーなんかも。ただパスタのトマトソースみたいな、選べる状況の時敢えて選ばないって感じです。サラダでトマトだけのけるような真似はしません。

⇒僕はあんまり鍋で食べたことは無いかなぁ…。きりたんぽも一度だけなんかで食べたきりで。ご飯の団子みたいなヤツですよね?ドジョウと豆腐で食べる柳川鍋ってヤツにも欠かせないらしいのですが、それもやはり食べたことは無いですね。どんなものか食べてみたいけど。タケノコはホント旬が短いのが残念です。まぁ水煮とかメンマもおいしいと食べますけど(笑)。

⇒確かに冷やしてタテ半分に切って塩だけ軽くまぶして食べるとたまりません。生野菜として食べられる野菜としても断トツの好物ですね。自分は酸っぱいもの嫌いのくせにキュウリの古漬けだけは好きで、スーパーのクオリティじゃ満足いかずわざわざ遠くに買いに行くこともあります。インコはウチのは基本怖がりの引きこもりなので大丈夫です(笑)。

⇒白菜も好きです!トータル順位で他より…で外しましたけど。安定して美味しい野菜と言う感じはします。一番好きなのは餃子ですかね。キャベツも良いけどやっぱり白菜が自分の口には合います。あとベーコンと煮て鍋にしたのとか簡単でかつ美味しいですね!

⇒ザーサイ…もっと普及して良いと思うんですけどね(笑)。野菜でありながら少しきのこのような食感でもあり不思議な食べ物で自分は好きです。アイスプラントはまさに見た目観葉植物ですが味は全然イケます。少し海藻にも似てて美味しいです。空心菜ってのは初耳で食べた事がないですね…どんなだろう?
・【アンケートのお願い】歴代イラスト集5【500記事突破記念!】

⇒いえいえ躍進どころか衰退の一途ですよ最近は…クランさんはキンヌの頃から応援くださってご存知だと思いますがあの頃が一番楽しくて、今とてもあそこまでブログへ向けてた熱意が戻って来ないのが正直なところです。何とかこれが消滅まで行かないように、なくなりかけのマヨネーズを擦り集めるようにやる気の素を搔き集め中です。

⇒いえいえ。ウチは何か話題の中でキッカケがあればと言うスタイルで他ブログ様を言及するので唐突で申し訳ないです。ゲームはプログラムの話は分からないですが、分からないなりにだからこそいつも学ぶ気持ちで、うんうん、なるほど(←全く分かってない)みたいな感じで応援したく思います。

⇒前回のことまで覚えてくださっていて感謝です。CJは管理人的には可愛らしいヤツで愛着もあるのですが、どうもキャラ的な立ち位置が中途半端でウマく記事の中で使ってあげられず申し訳ない気持ちなので、応援くださってヤツもきっと喜ぶことでしょう(笑)!

⇒アケビ爺さんイラチだったのか(笑)。そんな感じに見えますかね?自分ではそのつもりはないのですが、いわゆる「キレキャラ」みたいなのは与えてないつもりなのですが、結構どう見えるかと言うご意見とても参考になります。アケビも相対的に他よりキャラが弱いので、そっちを立てて行くのもいいかもしれませんね。

⇒キリ番ってありましたね。「踏み逃げ厳禁!必ず掲示板にてお知らせください!」とか。いやいや知らんがな!みたいなね。だんだん増えてくんですよねアレ。1111とか1001か1234ね。もうなんでもアリやなと(笑)。レトロゲームは自分でも意欲だけはあるのですが中々手間が…。うろ覚えではなく、プレイングを元に記事を作りたいと思っているので。
・大河ドラマ「麒麟がくる」19話「信長を暗殺せよ」感想
www.genkotsuyama.work Dakujem キーボードwww たぶんタコスカさんは芸術肌なので弾けると早々に思いますよ! 曹操?これは三国志か🤡w
⇒芸術肌ですか、ありがとうございます(笑)。しかし楽器はノー知識では敷居が高かったです。いくら感性みたいなものを持っていてもね。頭が良くてもルールを知らなきゃ将棋は指せないみたいなものです。三国志は実はサッパリ知りません。昔、三国志好きな知人が紹介特典狙いで無理につき合わされたソシャゲで少し遊んだくらい(笑)。
copinoheya 100曲くらい内蔵されたキーボードですね。これ光るんでしょうか?鍵盤が光って、そこを押すと曲が弾けるシステムでしょうか?楽器が気になってしまい失礼しました。ホオズキさんにお世話になってるので1票を。
⇒えっと多分そうです(爆)でも多分数える程しか再生もしたことないですね。「大きな栗の木の下で」とか入ってたような(うろ覚え)鍵盤は光ってたかなぁ…?久しぶりに触ってみようか?ネタにもなるし…とも思ったのですが、電源用のアダプターが行方不明で断念です(;´Д`)。

⇒けっこうな尺を取って光秀とも絡ませたのに最後こんなんかい!って。史実では道三を倒して割とすぐ逝ったらしいからまぁ見せ場も作りようがなかったのかな…。龍興は多分出て来ないかなと。出番あるならもうキャスト発表があってもおかしくないし、彼を出すなら竹中半兵衛も出したい所…でも光秀ともあんま関係ないし、僕がもし選ぶ側なら省くところかも?
・自分のジャンプの「最古」の記憶を探る
www.genkotsuyama.work hamasansu ドラゴンボール、聖闘士星矢いずれも懐かしい・・・!あの頃のジャンプはギャグマンガもストーリー漫画も名作ぞろいでしたね!
⇒決して今がダメではないと思いますが、ただスケールがデカかったですよね。ドラゴボにしても星矢にしても。神々とか宇宙人とか相手にする話で。今は何だろう…あんま大げさな敵だと逆に受けないのか。どうしてもそこと比べられちゃうってのもあるかもしれませんが。
imbroke ジョジョは2部から読んでました。でも全然流行ってなかったなあ。っていうかジョジョ芸人て一時期タケノコみたいにうじゃうじゃ出てきたけどいまだに演出だと疑ってます
⇒自分は3部からでそれ以前は後からコミックです。思えばドラクエも3からで3くらいから勢いづくっての多いかも。ジョジョと言うか漫画好き芸能人がどうしても好きになれません。画面に映るだけでウザッ!●●●!と毎回言ってます(爆)。アレで漫画に興味出る人多いんでしょうか?だから奴らも仕事でやってるハズで…。正直それって影響される方もどうなの?って思っちゃう。
yositou0729 自分は初めてのジャンプ作品はドラゴンボールですね。けどアニメの引き延ばしに当時はイライラしてました。はよ進めよ!って。
⇒それは意外ですね。ヤルオさんらお若い世代からすると正直ドラゴンボールとか古臭くないか?とか思いこんでたんで。でも新しいアニメやってるしあのクラスの作品だと古いも新しいも無いのかな?アニメの引き延ばしはねぇ…ドラゴボみたいのは難しいんですよね。バトルシーンが多いからどうしてもマトモに原作通りやると一瞬で尺が終わっちゃう。
・カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回
www.genkotsuyama.work sankairenzoku10cm チーズのやつちょっとやってみよーかなーなんて気になりました。ベビーチーズに山椒かけて食べるの好きなんですよね、おかしいかなぁw
⇒山椒はやった事ないですが全然おかしくないと思いますよ。日本はスパイス後進国でどうしても胡椒や唐辛子ばっか幅聞かせてるけど、もっと山椒やら色々試されるべき。ちなみに僕は麻婆豆腐に振って食べます。全然美味しくなりますよ。あと鍋料理なんかも脂っこいものには良く合いますね。基本うな丼くらいしか使われないのが勿体ないですよね。

⇒そうですね。ほぼ醤油の味しかしなかったので、むしろ変にぷにぷにした食感が奇妙な感じでした。何か少しでもいくらのように旨味があれば全然違うと思うのですが、旨みをあまり吸わないのでしょうかね?スイーツで飲んでも、中まで甘いって感じではないですからね。食材としては少々使いにくいものかもしれません。

⇒まぁでもすぐ店頭から消えたので流行らなかったのだと思います。一時のブームでしたね。納豆セリは美味しいので機会があればぜひに!スライスチーズも塊りのチーズやそのまま食べるスライスチーズとはちょっと趣が違うものとして楽しめると思います。

⇒グルメではないですね(笑)。美食とかそう言う意味なので…。何でしょう?しいて言うならばズボラ飯としか言いようがない感じです。自分ではほとんど料理せずに、中食や外食で済ますのでこんな程度の低いものしか作れません。まぁこれはこれで逆にウケるかも?真似はしないけど…みたいに見てもらえればと思います。

⇒やっぱりリゾットとは違いますね。煮込む過程が大切なのかも。風味はリゾット風なのに食感だけお茶漬けだとまるでチグハグと言う感じでした。あとリゾットにはベーコンとかタマネギとか入れるので、それらの旨みが下地になって初めてオリーブオイルやチーズなどが生きてくるのかもしれません。セリは子供のころ嫌いだったのですが、最近好物になりました(笑)。
・歴代のお絵描きを振り返ってみる
copinoheya ホオズキさんは泣き顔がベースの顔?と思うくらいよく泣いていますね。大抵、自分が言ったことで泣いていますけど・・・。そんな、ホオズキさんに頑張って欲しいので1票入れます。
⇒そうではなかったはずなのですがよく泣いてますね(笑)。自分でもこの表情が気に入ってるせいかもしれません。あと僕自身のベースが基本陰キャぼっちなので、自虐ネタは僕がブログで振るネタの基本としてあるため、ボケ役の彼は結果よく自分で言って自分で泣く…って事が多くなっちゃってますね(笑)。

⇒ホントはもっともっと色々って思いもなくはないのですが、多くなるとどうしても特にご新規の読者様から見て分かりにくいブログになってしまうためそのバランスのとり方は難しいところですね。キュウリ先生は自分もデザインが気に入ってるのですが、ホオズキ達が幼少期の担任の先生って言う設定上あまり多用できないキャラなのです…。

⇒ドラクエ化ってのはまた是非やってみたいネタですね。他にも案外似合ってるのもいたし、これをやった当時はノブナーガなどいないキャラも居たので。でもヘビのキャラってなんだ?スカイドラゴンとか、やまたのおろちくらいか(笑)。なんかとさかヘビとか居たかそう言えば。
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険…アニメ続報/漫画新連載/スマホゲーム化について
www.genkotsuyama.work sankairenzoku10cm 色々ご事情があるとはいえ、同じ漫画で作画担当が変わるって事があるんですね。漫画が変わっちゃうやんってちょっとびっくりしました。
⇒最近は割と珍しくないですよ。今回連載の決まったこの漫画もスピンオフ作品と言って同じ漫画の世界観ですが、主人公は別のキャラです。麻雀漫画で言えばそれはもう酷い…いやスピンオフ多用のがあって。天って作品ですね。天からアカギ、HIROってのが出来て、アカギからワシズ…。この作者は有名なカイジでもスピンオフ乱発。トネガワ、ハンチョウ…やり過ぎ(笑)。

⇒ううむちょっと現在じゃ難しいんじゃないかな?レオナって確か中学生くらいの年代だったはず。最近観たメジャーセカンドって作品でも軒並み原作のお色気はカット…。漫画が良くてアニメがダメってのがイマイチよく理屈が分かりませんけどね。少年誌と言っても女性も読むからそっちへの気遣いも必要で、またネットで世界も観るでややこしい社会になったものです(笑)。

⇒ソシャゲは決して好きではないのですが…まぁでもこれの売上も現在では興行上大切なので馬鹿に出来たものではなくなってます。こっちで好調だからアニメ作られたりとかあるので。あとはパチンコなどで採用されることも、ファン層を広げたりするのでね。ダイはまぁそっちの展開は無いと思いますけど(笑)。

⇒まさに元ネタなんじゃないかなって思いますね(笑)。まあこの手の能力みたいなヤツは何がオリジナルかとか言い出したらもうキリがなく、発想はほぼ出尽くしている感がありますけどね。ロト紋!昔ダイ大派ロト紋派で謎の派閥争いがありました。自分はもちろんダイ大派なんですけど、もちろんロト紋もちゃっかり読んでました(笑)。

⇒ダイとポップに関してはそこまで有名な役がなく(僕が知らんだけかもだけど)、大抜擢って感じでしょうか。でもそれ以外はまさに鉄板と言うかどこにでも居過ぎ!と言うラインナップ(笑)。でも、僕的には実は今回発表のはよっぽどヘタやイメージ違いじゃなきゃ割とどうでもよく(爆)重要なのは悪役の方です。ハドラーやバーンもろもろ。そっちが気になるところです。
・ブログの「凪」と今後について考える
www.genkotsuyama.work copinoheya ビワさんのツッコミが的確なので1票を。世の中が「ブログでも見るか」と「ブログ見てる場合じゃない」と極端ですよね。平常心で・・・と思ってるブログ書きであっても影響されます。悩み多き趣味ですよね。
⇒そう言えばこの記事書く上ですっかり忘れてましたけど(爆)コロナの影響ってのは無視できないかもしれません。気分的にブログどころじゃないってなっても仕方ない。どんだけブログ書きが気持ちを盛り上げようとしても。また有益な情報としてコロナと関係ないものはGoogle様が追い出すのかもしれない。難しいものですね。

⇒そう仰っていただければ有難いです。自分も読者様に信頼を置いて、以前は愚痴っぽいのは書かないとしていましたが、今はたまには良いかと思って書くことにしています。自分ブログから完全に気持ちが離れたではないけど、しかしアクセスも下がったことだし、だからこそ逆に次の風が吹くまでインプットも必要かなと思っています。

⇒実社会で悩みがあるからブログで…って人も多いと思うのですが、それがまた悩みになると言うのも難儀なものです。ブログの交流は積極的にしているとどうしても軋轢がありますね。電脳上とは言え人間社会なので、そこは仕方ないかもしれません。自分も何回も、主義が合わずその人と距離を置いたって経験もありますし、自分で選んだことなのにその度に凹んでます。

⇒やはり厳しいですか…要因は色々あるのでしょうけど考えたところでSEO強くないとどうにも出来ませんからね…。僕はあきらめの境地です。決して「内」に向くってことが正しいと言いたいワケじゃないのですが、風が吹いてないんだから仕方ありません。ブログをやる限り自分で動きだせる動力を見つけて行かないとですね。

⇒まさにおっしゃる通りですね。実際には自己満足の記事なのにアクセス気にしたりなのですけどね。momozinさんは別館の事もご覧いただいてご存知くださっていると思うのですが、あそこまで閑古鳥だとアクセスは逆に気にならないのですけどね(笑)。こっち(本館)は中途半端にあるのが問題かもしれないです。
・結び
そんなワケで皆様今回もありがとうございます!ブコメ毎回とてもありがたく読ませて頂いています!
一部返信のやり方を取っているので、返信できなかった方には誠に申し訳ございません。それでもコメント自体はとてもありがたいと思っています!
今回は返信数を増やしたから文字数も膨大やなァ…。
まぁせいぜい自分の残したブコメに対してで、律儀に全部読むって人はまぁおらんやろうと思ってこっちも文字数は全く気にせず書いてるけどwww
あと時々、返信大変だと思いますとか言われるのですがまったくそんなことないです。この方式(いくつかに絞る)を取らせてもらってからは楽なので。
ボク達の対話スタイルでもないですからね。文字修飾もやってませんから。
そんなわけで遠慮なくガンガンブコメを残してください!!!
あ、それと冒頭でも述べた通り本日は二回更新の予定・・・言うても月間まとめの事務的な記事ですがそちらもよろしくです!
・・・今回はここら辺で。
お読みいただきありがとうございました。
※一つ前の記事
ブログの「凪」と今後について考える - げんこつやま/オタクが色々やるブログ
※クリックお願いします!
※フォロー、読者登録お願いします!
⇒ジャンパー観ました!しかも劇場でです(笑)。でも内容はあんまり覚えてないなぁ…。今でこそ映画ほとんど観なくなっちゃったのですが、かぶれてた時期もあり映画館は徒歩数分の距離にあるため、その時期にたまたま観た映画の1つです。